食中毒の患者をケアする場合は

医療機関の内科に勤務する看護師は、食中毒の患者をケアする機会が多い。
食中毒は、原因によって症状も治療方法も異なるため、食中毒の原因を突き止めることが重要だ。
キノコやジャガイモの芽など、食品が原因となって発症した食中毒には、対症療法を行う。
下痢や嘔吐の症状が出た場合には、脱水症状に陥る危険性があるので、患者に点滴をする。
症状が重篤化した時は、胃洗浄をしたり、毒素を排出するために人工透析を行う場合もあるのだ。
また、細菌やウイルスが原因となって発症した患者をケアする場合には、十分に注意する必要がある。
なぜなら、患者から感染するのを予防する必要があるからだ。
特に、サルモネラやノロウイルスなどの細菌やウイルスは、感染力が強いので気をつけよう。
患者に接する時は、マスクや医療手袋を装着するなど使い捨ての製品を使用すれば、安全性が高くなる。
治療した後は手や指を念入りに洗って、アルコールで消毒しよう。
また、シーツなどの布製品に患者の体液がついていたら、ビニール袋に包んで処理をすることが大切だ。
食中毒の患者が訪れたら、食事の内容や一週間程度の行動を知るために問診を行う。
とりわけ注意が必要なのは、数週間以内に海外へ渡航した経験を持つ患者だ。
コレラや赤痢などが原因で食中毒を発症した可能性がある。
患者の意識がはっきりしていない時は、家族や付添人に質問して詳しい行動を把握しよう。
また、集団感染を防ぐために、一室に隔離して治療を行うこともある。