食中毒患者のケアのポイント

食中毒の症状が出た場合、その多くは腹痛や下痢、嘔吐などが挙げられる。
初回の問診では、食中毒の原因菌を特定できることも多く、迅速な治療につなげる上でも大変重要である。
また、感染症の疑いが想定される時は、防護服やマスク、手袋など、必要な予防をしておくことも必要だ。
問診の際は、いつ、どこで、誰と、何を食べたかを聞き取とりをし、中でも海外旅行など渡航歴のある患者に対しては、1週間くらい前までについて行うと良い。
患者の直接のケアに関しては、急な容体の悪化などに注意を払いつつ、安静にさせることが大切だ。
下痢や嘔吐を繰り返している場合、脱水症状は絶対に避け無ければいけない。
そこで、経口で水分補給をする際には、少量ずつ何回かに分けて摂取させる必要がある。
一度に飲ませると嘔吐してしまう危険があるためだ。
また、嘔吐物でのどが詰まらないように、寝かせて補水させる場合には横向きに寝かせてストローで吸わせるなどの配慮も必要である。
下痢や腹痛が続くと、患者は倦怠感に襲われたり、不安感が増したりすることがよくある。
このような不安や緊張を緩和させるための言葉かけも、看護師に必要なケアだ。
これは患者だけではなく、家族の人に対しても行うようにしよう。
さらに、原因の特定ができるまでは、感染症の疑いを考えて患者と他人とを極力接触させないようにする必要もある。
原因菌の中には命に関わる症状を引き起こすものもあるので、診察の優先順位の判断も重要だ。